朝日新聞夕刊に「米国の医療モデル」というコラム(10/17付け経済気象台)が掲載されていた。
この中で触れられているのがウォールマートモデル。ウォールマートが、そのスーパーマーケットの片隅に安価に受診可能な24時間営業の診療所を開設している。
アメリカの医療制度はマイケル・ムーアの「シッコ」で描かれるように問題が多い。中でも医療保険の高騰は有名だが、僕は費用の問題だけではなくその継続性が最も問題だと思う。保険加入の資格が無くなるとすぐに保険が未加入になり易いのである。例えばちゃんと会社経由で保険に加入していた会社員が病気になり、治療の後に医療費を請求すると保険料が上がり会社が保険費を払うのをためらったり、悪くすると解雇につながる。こんないろいろな理由により保険未加入となった人々は医療保険加入が前提の病院へは行けなくなる。ウォールマートはこのような未加入の人々をターゲットにして小売業的な手法の医療サービスを提供する。
ウォールマートに限らず、ターゲットなどアメリカ大手小売業は同様の医療サービスを用意し始めている(ソースはこちら)。可哀想な未加入の人々のために、ウォールマートがんばれ!
。。。と言って終わらせることもできるが、はっきり言って自社の従業員の医療保険さえきちんと払わないようなウォールマートがまともな医療を行う訳が無い。儲かるからこんなサービスをやるだけで、医療としては中途半端でレベルも低いのはみえみえ。お腹が痛いからとこの診療所で受診して、診断が胃潰瘍ならばウオールマート内で薬を買って終わりだろうが、手術が必要な病気だった場合、保険未加入者は破産覚悟で病院へ行くか、何もせずほったらかしにするかどちらかとなるのだろう。
なぜ天下の朝日のコラムニストが興味を示したかは不明だが、ウォールマートモデルは、日本で言えばコンビニで薬が売られるようになるような些細なことで、アメリカ人の生活改善には繋がらないと予想する。朝日新聞には、他山の石としてアメリカの医療制度の問題の根源を指摘するとともに、こんな貧しい医療が日本に上陸しないように監視してほしい。
2008年10月18日土曜日
2008年10月17日金曜日
英語は逆から学べ!実践トレーニング編 苫米地英人
英語は逆から学べ!実践トレーニング編
は聴くだけで英語脳ができるバイノーラルCD付きということで、配達が待ち遠しかった。
バイノーラルとはモノラル、ステレオと共に録音方法の一つである。マネキン様の人形の左右の耳に二つマイクを埋め込み、臨場感のある録音が出来る。付属のCDをiPodで再生すると、あたかも自分の左右に男女が立ち、頭越しに会話をしているように聞こえる。ただしヘッドホンで再生しないと臨場感が出ない。
最初は文法や単語の意味は気にするな、CDを繰り返し聞けとある。この学習法が逆から学べの所以。CDには32Track収録されているが、判るまでということで、あまりにTrack1を繰り返し聞きすぎて飽きてしまった。
たぶんこの教材が悪い訳ではないのだろう。才能なのか辛抱なのか、どちらかが足りない自分を責める。
Amazon.co.jp英語学習ランキングは12位。
バイノーラルとはモノラル、ステレオと共に録音方法の一つである。マネキン様の人形の左右の耳に二つマイクを埋め込み、臨場感のある録音が出来る。付属のCDをiPodで再生すると、あたかも自分の左右に男女が立ち、頭越しに会話をしているように聞こえる。ただしヘッドホンで再生しないと臨場感が出ない。
最初は文法や単語の意味は気にするな、CDを繰り返し聞けとある。この学習法が逆から学べの所以。CDには32Track収録されているが、判るまでということで、あまりにTrack1を繰り返し聞きすぎて飽きてしまった。
たぶんこの教材が悪い訳ではないのだろう。才能なのか辛抱なのか、どちらかが足りない自分を責める。
Amazon.co.jp英語学習ランキングは12位。
2008年10月16日木曜日
世界物価連動国債ファンド T&Dアセットマネジメント
こんな時期だから騒ぐなと言われそうだが、ソニー銀行に持っている投資信託「世界物価連動国債ファンド」の基準価額がガクッと落ちている。
実際落ち始めたのは9月初めからなのだが、9月終わりに久しぶりに投信でもやろうと思い分配金の値だけ(3ヶ月おきに百数十円)見て買ってしまった。。。あまりに久しぶりすぎて株や投信の買い方を忘れてたぞ。
そもそもこの投信、インフレに強いという謳い文句。アフォかい、今からインフレだと思っていたのか、3週間前の俺。キチンと株価大暴落を予測しろ!
————失礼、興奮しすぎた。
幸いな事に毎月5万円の積み立て(ケチクセ!)だったので、損したと言っても5000円ほどだ。セーフ!?
————失礼、興奮しすぎた。
幸いな事に毎月5万円の積み立て(ケチクセ!)だったので、損したと言っても5000円ほどだ。セーフ!?
ソニー銀行の積み立ての販売手数料還元が効かなくなるが、しばらくは積み立てを止めておくのが良さそうだ。
しかし、そもそも何故買ってしまったのか自分でも不思議。「物価の優等生」(笑)という通称にだまされたのか、価額チャートやら騰落率やら見落としていただけ(そんなことあるかい!)か?
「食品&飲料」ストア アマゾンジャパン
『「Amazon.co.jp」に「食品&飲料」ストア 酒や生鮮食品も』(ITmedia News)ということで、アマゾンジャパンに食料品が購入できる「食品&飲料」ストア
が開店した。
商品のカテゴリーとしては、コーヒー・お酒・スイーツ・肉野菜魚など。パートナー企業(セラー)としては、オイシックス・聘珍楼・成城石井・髙島屋に加え楽天でも人気店の北国の贈り物や釜庄などと力が入っている。通販としては消費者へのインパクトの大きい野菜が販売できるオイシックスの参加は大きいが、ワインの充実度も素晴らしく、今後レビューの充実によりインターネット上のソムリエになることを期待したい。
アメリカでは一年前にAmazon Freshが始まっており、そのうち日本でも同様のサービスが始まることは予想していた。ただアメリカのAmazon Freshでは多くの品目が即日あるいは翌日配達が可能なのとは異なり、アマゾンジャパンの「食品&飲料」ストアではアマゾンジャパン自身が在庫を持つ物以外は3〜4日の発送期間と配送料が必要となっており、どちらかというとAmazon Freshのような登録制ストアではなくAmazon.comのGroceryストアの位置づけである。販売促進のためには、これらパートナー企業の商品もアマゾンのセールスポイントである1500円以上配送料無料の適用と、配送期間の短縮の努力をする必要が有りそうだ。
とはいえ、アマゾンのアカウントで日常品のほとんどが購入できるようになったというのは大きなニュースだ。同業他社は戦々恐々としているだろう。
通販好きな私としても、ご祝儀評価で星二つ。
私自身は生鮮食品購入の利用頻度は少ないだろうが、瓶缶乾物や飲み物は使わせて頂こうと思う。
商品のカテゴリーとしては、コーヒー・お酒・スイーツ・肉野菜魚など。パートナー企業(セラー)としては、オイシックス・聘珍楼・成城石井・髙島屋に加え楽天でも人気店の北国の贈り物や釜庄などと力が入っている。通販としては消費者へのインパクトの大きい野菜が販売できるオイシックスの参加は大きいが、ワインの充実度も素晴らしく、今後レビューの充実によりインターネット上のソムリエになることを期待したい。
アメリカでは一年前にAmazon Freshが始まっており、そのうち日本でも同様のサービスが始まることは予想していた。ただアメリカのAmazon Freshでは多くの品目が即日あるいは翌日配達が可能なのとは異なり、アマゾンジャパンの「食品&飲料」ストアではアマゾンジャパン自身が在庫を持つ物以外は3〜4日の発送期間と配送料が必要となっており、どちらかというとAmazon Freshのような登録制ストアではなくAmazon.comのGroceryストアの位置づけである。販売促進のためには、これらパートナー企業の商品もアマゾンのセールスポイントである1500円以上配送料無料の適用と、配送期間の短縮の努力をする必要が有りそうだ。
とはいえ、アマゾンのアカウントで日常品のほとんどが購入できるようになったというのは大きなニュースだ。同業他社は戦々恐々としているだろう。
通販好きな私としても、ご祝儀評価で星二つ。
私自身は生鮮食品購入の利用頻度は少ないだろうが、瓶缶乾物や飲み物は使わせて頂こうと思う。
2008年10月15日水曜日
MacBook Late 2008 アップル
株価大暴落を払拭するように、そしてこの時期の勇気ある発表に喝采を浴びながら、MacBook
が新しくなった。

不況の影が見え隠れする世の中だが、アルミ削り出しボディーや(Intelへ)反逆のNvidia GeForce 9400M搭載など、ギーグ心をくすぐるスペック。かく言う私めも今朝5時にApple Storeをポッチとしそうになりかけた。
しかしよく考えれば、実用的にはこれを買う理由が見つからない。
というのも、個人のメインマシンにiMacが既にあるため、このMacBookはセカンドマシンにならざるを得ない。とするとオーバースペックというかオーバープライスのため、家の奥様が許さない事は見え見え。一方、仕事のノートはセキュリティ上、会社から渡された物を使わなくてはならない。個人的なセカンドマシンとしては、eee pcレベルの価格までが妥当な線。
ということで、アップル様お願いします。ノングレア10inch LCD、ポリカーボネートボディ、光学ドライブ無しのMacBook mini (10万円以下)の年内リリースを_O_
2008年10月14日火曜日
Silverlight2.0 Microsoft
やっと、という感想が最初に来るSilverlightの2.0リリース。
MacではWindows Media PlayerがDRM機能を持たないバージョン9で止まっていたために、DMRが必要なGyaoやYahoo動画、バンダイチャンネルは見れなかった。同様にDMRを持たないFlashはそれらコンテンツプロバイダーに採用されるべくもなく。
あまりSliverlightが流行り過ぎてもという思いもあるが、とりあえず早くGyaoがSilverlightに対応してくれればうれしい。今のところ、GyaoのSilverlight対応サイトは2.0に対応していない(Silverlightの再インストールを促すばかり)ようなので、裏で何らかの作業が進んでいる可能性もある。
評価に期待が混じってしまう。
MacではWindows Media PlayerがDRM機能を持たないバージョン9で止まっていたために、DMRが必要なGyaoやYahoo動画、バンダイチャンネルは見れなかった。同様にDMRを持たないFlashはそれらコンテンツプロバイダーに採用されるべくもなく。
あまりSliverlightが流行り過ぎてもという思いもあるが、とりあえず早くGyaoがSilverlightに対応してくれればうれしい。今のところ、GyaoのSilverlight対応サイトは2.0に対応していない(Silverlightの再インストールを促すばかり)ようなので、裏で何らかの作業が進んでいる可能性もある。
評価に期待が混じってしまう。
2008年10月13日月曜日
家計簿のつけ方サイトを作成中
ただいま家計簿のつけ方をまとめたコンテンツを作成中です。
家では家計簿付けが担当の私ですが、最初はかなり試行錯誤しました。その試行錯誤の間に気がついたことを残しておこうというのが一つのモチベーションです。
もう一つのモチベーションは、今使っている家計簿ソフトに若干の不満があること。自分で家計簿ソフトを作った方が良いのではということで、このまとめサイトはその第一歩になります。
まだ作成中ですが、このページの左下のリンクからたどって行けます。時々、このブログでも進捗を報告しますので、よろしく。
#今後、「独り言, 家計簿」のラベルは、この家計簿のつけ方サイトの欄外コラムの位置づけになります。
2008年10月12日日曜日
登録:
投稿 (Atom)