2008年11月22日土曜日

Run&Walk au

機種変更したフルチェンケータイreは、Run&Walkに対応している。
自分で選択した仮想的なトレーナーの指示に従いながら走る(もしくは歩く)か、コースを選んで走る、または自由に走る、の3つ使い方ができる。アプリをONしながら走るとGPSにより走ったルートが携帯に記録され、アプリOFF時にサーバーへ送信される。サーバーのデータは過去の物も含めてPCからも見る事ができ、距離や速度といった自分の走った成果を評価できるところが優れている。特に走ったルートの高低差が判るのは、体への過剰な負荷の有無を客観的に判断できるのでうれしい。また今全国で走っている人数が何人か判るのも面白い。何となく自分以外も頑張っているのだと仲間が居るようで励まされる。ちなみに朝は300人位,深夜2時でも10人位が走っており、現代日本の生活パタンの多様さが見られる。
自転車モードもあるが、ルートをナビしながら記録はできない。つまりカーナビとしては使えない。散策しながら自転車に乗る事が多いので残念である。ただしASCII.jpにポーラルRS800CX Multiなどの自転車GPSの紹介記事があるが、これらは値段も高いし素人的には脈拍などを記録する必要が無いのでRun&Walkで十分だと思う。(精度面の比較情報が欲しいが…)
使っていて、一つ面白い現象があった。アプリON後、いったん自宅に帰った場合、アプリを途中で休憩モードにしても走行記録が取られていた。後で見てみると走行時間が300分を超えており、自宅に居たはずなのに300メートルの範囲でウロウロしていた。たぶんGPSの誤差が見かけ上の移動しているように見せていたものと思える。
音楽を聞きながら記録できるが、車や自転車など、他の交通には十分気を付ける必要がある。

0 件のコメント: