これをchain shoppingと云う
…か、どうかはわからないが、データ通信カードが欲しい。
UQのモニター応募には、見事はずれてしまったので、とりあえずUQの通信サービス契約書を取り寄せてみた。しかし、今から申し込んでカードが届くのが3月中旬と見積もると、お試し終了まで3ヶ月強。カードの代金13000円、ひと月当たりに換算すると、なんと4300円となり7月からのUQ正式運用時の通信料金UQFlatと同じ金額ではないか!それほど安く無い上に、まだまだ通信品質は悪いらしい。
UQを検討対象から外すと、ドコモHIGH-SPEEDバリュー、イーモバイルスーパーライトデータープラン、WillcomどこでもWi-Fiといったところが候補になる。どれも一長一短があり、悩むところである。
- ドコモは費用の高さが気になるところだが、あることに気がついたため検討に値すると考えている。またL-02Aなどの端末代金も現在行っているキャンペーンを合わせると無料になると言うとこもうれしい。
- イーモバイルは2段階定額の最低1000円が魅力的な一方、エリアの狭さと端末代が1万円前後というところが問題。
- Willcomは値段はiPod touchでも使えるし、通信代金が1980円固定で魅力的だが、その遅さは堪え難い気がする。
- なお、プリペイドで言うと、イーモバイルEMチャージは端末代が実質2万円になってしまうのと、使い方が見えていないためパケ死が怖い。一方、HIGH-SPEEDのMVNO日本通信b-mobileは、時間単位なので検討の価値がある。
なんにしても、1年後の今頃はかなりモバイル通信業態が多様化している可能性がある。その時の選択肢を無くしてしまう「2年縛り」は、この時点であり得ないかな?とも思っている。とりあえず現時点での僕の第1候補はドコモのL-02Aだ。縛りは無いのか?という疑問に対しては…
0 件のコメント:
コメントを投稿