2011年9月12日月曜日

世田谷でハチドリ

今年流行りの緑のカーテン。
これに早朝水やりをしていたら、大きなハチが花を突っついてまわっている!
クマバチかと思って逃げる用意をしたところ、どうも様子がおかしい!?

長いクチバシ、一度も花に止まらず羽も休まず。こっ、これは!!

ハチドリかも?と思って、カメラを取りに家に入ったけれども時すでに遅しで、
戻ったときにはごちそうさまで見当たらず(涙)

いや、あれは絶対ハチドリだったよ。
東京でもハチドリいるんだね。

2011年7月30日土曜日

なんちゃってケンタッキー フライドチキン

今秋の「がっちりアカデミー!!」では魔法のなんちゃって料理を紹介。
大好きなケンタッキーフライドチキンそれらしく出来るようなので、一番重要そうな衣のスパイスをメモメモ!

☆衣のスパイス
  1. コンソメ 小さじ1
  2. ジンジャーパウダー 小さじ1
  3. ガーリックパウダー 小さじ1
  4. カレー粉 小さじ1/2
  5. パプリカパウダー 小さじ1/2
  6. ガラムマサラ 小さじ1/2
  7. こしょう 小さじ1/2
  8. 山椒 2フリ
  9. ナツメグ 小さじ1/2
  10. ターメリック 小さじ1/2
  11. オールスパイス 小さじ1/2
☆作り方
  1. 11種類のスパイスを衣に混ぜる
  2. 衣をまぶしチキンを160度で10分揚げる
うん、簡単。80円で出来るそうな。

うーん、早く作りたい!

2011年2月6日日曜日

カーシェアリング careco その3

散々迷って結局カーシェアリングのカレコに入会した。コースはとりあえずライトプラン。使い勝手を見て、プランを変更するかもしれない。(以前のエントリー

入会の決め手は、やはりステーションの数と近さである。
カーシェアリングはステーションと言いつつも、無人で1台しか置いていない場合が多く、誰かが使っていればそのステーションの車は利用できない。その点、カレコは歩いていける範囲内に複数のステーションが存在するので、予約がしやすい。

予約といえば、携帯やiPhoneから簡単に予約できる。最近ではアンドロイド携帯用のアプリも出ているようだ。また、3月から長時間貸し出し料金も値下げということで、ますます盛んというところか。


惜しむらくは、月会費の無料利用料が繰り越せないこと。携帯のように上限付きで繰越OKならば言うことはない。

フットボーラー フロム ジャパン

ドイツ、オランダのサッカーチームへ有名日本人選手たちの移籍が相次いでいる。
レベルアップをしたい選手たちにとっても、日本のサッカーの立ち位置を確認したいファンにとっても、あるいは話のネタが増えることになるマスコミにとっても望ましい状況だ。

しかし一方で大切に育てた選手を奪い取られるJリーグのチームには大変な痛手である。海外へ移籍した選手がチームの主力選手であることが多いためである。他国ならば将来性の若手選手の移籍も多いが、今年の日本人選手の移籍ではその割合が少ない。

というのも、Jリーグでは規約が原因で慣行的に各年契約が多く、移籍金などの移籍に伴う対価が発生しない場合が多いためだという。他国では主力選手には複数年で契約していることが多いため、移籍したとしても金銭的な損が発生しにくい。従って今年のJリーグを草刈り場と称する人もいる。

Jリーグはいままで選手を受け入れるばかりだったため、出すことに関しては素人だった。各チームのフロントは今後知恵を絞ることになるだろう。選手を商品に例えれば、開発費に対して利益が出ていないようなもの、赤字続きの会社は潰れるし、競争のない市場は縮小するばかりとなる。

しかしこう考えても良いだろう。サッカーチームは試合を観客に見せることだけが仕事では無い。選手を育て売り買いするのも一つのミッションである。だから今年はJリーグのチームが世界市場に打って出た年として記憶されるのかもしれない。