ソウジしないと、二度とあなたの歯なんか治療しませんからね、という言外の意味を感じ取り早速買ったのが小林製薬のやわらか歯間ブラシ
だ。
見ての通りゴムのヒダが付いた爪楊枝なのだが、歯医者でしてもらった針金入りの歯間ブラシや妻のフロスで歯茎から血が出てしまった自分としては、もっとソフティなソウジ道具が欲しかった。
あまりに長いので、これが本当に商品名かどうか自信が無い。で、ブランド名のホクシーでググってみると検索に公式HPが引っかからない。
Wikipediaによるとホクシー(Hoxy)は、「北海製紙株式会社」が王子製紙(現ネピア)に吸収されて残ったブランドとのこと。ややっこしいのだが、旧ホクシーのティッシュブランドがホクシーでトイレットペーパーブランドがアネモネとなるらしい。アネモネではない「再生紙だから~」はどのような位置づけなのだろうか?ネピアHPにこの商品の情報が記載されていないのが、ホクシーブランド縮小の現れならば、ホクシーブランドファンにとっては悲しい事だろう(ファンがいるのならばだが)
肝心の使い心地だが、再生紙なりの使い心地。ちきゅうにはやさしいが、使う人には値段相応だった。
甘いのは3番の粉から作るあわソースで、つぶゼリーはこれを付けて食べる。しかし、これを先に全部食べてしまったら、味の薄いつぶつぶゼリーとジュースが残り、あまりおいしく無かった。
作る過程が楽しい子供の駄菓子。大人には評価できず。